KABU観察日記


斬撃のプレイ後アンケート 2010年02月26日(金)

 


なんという他社製品。いいのかこれは?
 

ノーマルクリア 2010年02月25日(木)

   【斬撃のレギンレイヴ公式サイト:壁紙更新】
 http://www.nintendo.co.jp/wii/rznj


 ストーリーモード(ノーマル)クリアした!
いやー、面白かった。展開も熱いし。現時点で自分の中のWiiゲームナンバー1だな。(つーか、今までこの手のゲームがなかったってのもあるけど)リモコンの特性を100%発揮できる作品。Wii持っててコレやらないのは勿体ないですよ〜。
さてと、次はオンでもチマチマとやるかな。

 で、気が付いたら公式サイトに壁紙が揃っていた!いつの間に!
ゲーム雑誌で見た絵だ!資料として欲しいと思っていたんだよ。これは嬉しいな。
それにしても某掲示板でのイズン様の人気は異常。自分はゲームプレー前はそんな好きでもなかったけど、いつの間にかお気に入りキャラになってしまった(^^;
 

中古ゲームが消える 2010年02月21日(日)

   独身時代に行きつけだった柏の中古ゲームショップが先月閉店してた。
あれだなぁ。駅前のビックカメラが中古取り扱い始めたからだよなぁ。
あんなんやられたらそりゃ勝てんわ。

 そういや中古ゲーム、昨年からめっきり買う量が減ったな。
なんていうか中古でまで欲しいと思えるソフトが減ったというか、
最近は「新品もロクに消化できていないのになんだかなぁ」と思うようになった。
いや、どーしても中古じゃないと買えない様な流通が少ないものは仕方なしに使うかもしれんけどね。価値観の変化でしょうか。

レトロゲームもVCやPSアーカイブスを使えば安価でセーブデータが消えない(しかも映像出力が綺麗な)ものが手に入るようになったし。ショップ側もそれを分かってか、急に値段落として売りさばいた感じがするんだよな。
SS、DC、GBA、GCのソフトなんかもう店頭でほとんど見なくなったし。見かけるのはDSかPSPばかり。

 メーカー側に利益が還元されない中古市場は無くなってしまえ!と思っていた時期もあったけど、いざ店頭を眺める楽しみがなくなるのはちと寂しい気もする。
でもなー、こないだ「朧村正」や「レギンレイヴ」で利用したアマゾンの新品価格はハンパなく安かったし、正直なところ中古のメリットってあまり無いよね。
中古ゲーム専門店はもう終わりだろうなぁ。今後はゲオやブックオフや古本市場みたいな複合型のショップのみが細々と生き残るんだろうな。


メーカー側の勝利か。
 

戦乙女 2010年02月19日(金)

 

 レギンレイヴ中。
ストーリーモードひととおり終わるまでネット禁止にしようと思ってたけど全然終わりそうにないので諦めた。なにこのボリューム、社会人泣かせ。
(まぁサンドロットのことなんでこれくらいあるとは思ってたけど)
そんなわけでブリュンヒルデ描き途中。衣装が複雑すぎでこちらも社会人泣かせ。羽根が多すぎだっつーの。嗚呼。まとまった時間が欲しい!!

 あと余談だけど、確定申告行ってきた。去年らふぁーれさんが言ってたとおりマジで面倒くさかった。あらかじめ準備してったから割とスムーズにいったけど。
パソコン入力だなんて年寄りとか出来ねぇだろこれ!!と思った。
国税職員さんご苦労様です。
 

斬撃のレギンレイヴ発売! 2010年02月12日(金)

   

 斬撃のレギンレイヴ発売しましたよ!
konozamaを覚悟で期待してなかったんだけど無事発売日に届いた。
ちなみに到着は16時頃だった。アマゾンはやれば出来る子!!!



 

 で、さっそくやってみた。
内容的には前評判どおりというか。操作系は慣れるまで時間がかかるけど(ここで評価が分かれると思う)、慣れればコアな方々のハートをガッチリキャッチ!な内容。
すげぇ面白いです。ザクザクと爽快感。まさにWiiリモコンだからこそって感じのゲーム。
オンラインも少し触れてみたけどなかなか面白かった。簡易チャットと言えども知らない人とオンライン共闘が出来るのはいいね。まぁしばらくすると学生さんたちとはレベル差が開きまくって共闘どころではなくなるんだろうけど(^^;;;
あとどうでもいい話だけど、結晶がどう見てもメセタにしか見えないので、PSOやってる錯角に陥るから困る(^^;

そんなわけでまずはオフラインを堪能しまっす。










 

 女神フレイヤの為に!!!
 

ランプ 2010年02月10日(水)

   Xbox360マニアの後輩M君よりメールが届いた。
お、添付ファイルがあるぞ。
ははぁさては、リーンベルちゃんの例のコスをゲットしたな。
よしよし。受信…っと。




















 





(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
 

セガ新ハード 2010年02月06日(土)

   【ついにベールを脱いだ、セガの新ハード「SEGA Zone」って何だ!?】
 http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1002/05/news082.html


これはちょっと欲しい。
 

社長が訊く 『斬撃のREGINLEIV』 2010年02月04日(木)

   【社長が訊く 『斬撃のREGINLEIV』 】
 http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rznj/vol1/


 おぉ!いつものサンドロットの方々と岩田社長が! なんかすごい絵だな(笑)
任天堂とサンドロットの出会いの話から、巨人族のプログラムの話まで。
知りたかったような内容がたくさんで非常に面白い内容だった。
しかし「自分たちでつくったゲームを「つまらない」と思ったことが一度もない」なんてそうそう言える台詞じゃないねぇ。カッコイイねぇ。

 それと、このゲームがWii初の黒パッケージになるんだな。これはイカス。
2月11日が楽しみすぎる。 まぁkonozama確定だろうけど(^^;
 

オマケ要素 2010年02月03日(水)

   朧村正、全エンディング制覇したぞー!\(^o^)/
頑張ったよー!自分! まぁ面白かったから苦じゃなかったけど。


 しかしこういう据置のRPG系ゲームを完全にクリアしたのって何年ぶりだろう。
個人的に裏ステージとかのオマケ要素はやらない派なんだよね。大体のゲームはメインストーリー部分が終わったらやめてしまうのよね。
なんかアレじゃない。「プレー時間水増し」みたいなのが多いじゃない。
例えばヴァルキリープロファイルやスターオーシャンのセラフィックゲートみたいなレベル上げだけ楽しんでね系のやつ。あれがどうしてもダメ。
自分の知り合いのRPG好きの人に「何言ってんの!あそこからが面白いんじゃない!」と怒られたこともある。好きな人は好きなんでしょう。オマケ要素としては成功している類のものなんでしょう。けど自分はダメ。どう考えても作業としか思えない。単純にレベル上げが嫌いというのもあるんだけど。
それでも今回の朧村正みたいに別エンディングが見られるっていうなら頑張るんだけどね。ただ単に強敵がいるだけってやつはイカン。

 同じオマケ要素でもアクションゲームなんかにおける引継ぎ系は好き。
ビューティフルジョーやガチャフォースやバイオハザード4みたいに装備引継ぎで最初から遊べるやつ。あれは楽しい。やればやるほど達成感が増してくる。労力に見合ったご褒美みたいな感じがして良い。

…と思いませんか? 同意見求む。
 


- Web Diary ver 1.26 -